離合詞 結果補語

離合詞とは中国語で离合词もしくは离合动词といい、二語で形成され、間に何らかの語を含むことができる動詞のことを指します。ひとつ例を挙げます。结算と结账という似たような単語があります。结算(jiésuàn)は「決済する・決算する」、结账

結果補語を伴う場合,離合詞 を前後分離し,その間に挿入する。 可否 用例 発音 和訳 洗 完 澡 xǐ wán zǎo 湯上がり × 洗澡完 副詞+否定副詞 「離合詞(目的語)+副詞+否定副詞+離合詞(動詞)」の語順で,目的語部分を前置することがある

補語の基礎知識

ホーム > カエルライフの教材 > 中国語中上級者の広場 > 中級中国語文法講座 #09 離合詞 #09 離合詞 『ビジュアル中国語・一歩進んだ表現編』から一部の講座を無料公開しています。 講座の完全版&例文ドリルで文法をマスター

というような,動作行為からごく自然に帰結が予測される結果というものがありますから,使用頻度としてはそのようなごく自然な因果関係を表す結果補語がよく用いられます。 さて,結果補語としては,実義的な意味を持つ動詞や形容詞が

数量補語に本格的に進む前に、時間を表す表現方法として、二つの例をご紹介します。数量補語の前知識:時間の表現方法①時点時刻など、動作の行われる時点を表す言葉は、動詞の前に置きます。これは語順が重要な中国語のきまりなので、頭の中

結果補語とは動詞の後ろに形容詞 や動詞を置いて、前の動詞の動作の結果がどうなったかを言い表す形のことです。 我 已经 吃饱 了。 Wǒ yǐjīng chībǎo le. 訳: 私はもうお腹がいっぱいだ

中国語の「离开」は離合詞なので目的語を直接取れないはずなのですが离开北京了;北京を離れた など直接目的語を取っているように見える文章を目にします。これは文法的に問題ない

Read: 475

NHK語学番組で放送された、”離合詞”に関するフレーズや例文・表現など使える中文の一覧。発音や解説、動画をチェックして楽しく中国語の学習ができる!

中国語の「看見」は離合詞ですか?離合詞(離合動詞)を言葉の定義から、間に他の成分を含むことができる動詞という解釈をした場合、「看見」も確かに「得」「不」などを入れて可能補語となれることから、離合詞ということになりますので

結果補語 結果補語は動詞の後ろに置かれ、その結果どうなったかを説明する働きがあります。結果補語となる動詞、形容詞は多くはなく会話でよく使うのでしっかり覚えましょう。 結果補語の使い方 上の例のように、“吃” や “写” の後ろに

 · PDF 檔案

離合詞的診斷式測驗,是希望透過測驗的方式,了解學生對離合詞的掌握程度,首先,即要了解學生在使用 離合詞的偏誤現象,將學生可能犯錯的使用方式,經由測驗的文本,進一步掌握學生的學生學習成效和

離合動詞 型の2音節動詞の中には,2つの形態素が分離するものがあります。このような語を「離合動詞(または離合詞) 」と言います。分離するだけでなく,後ろにあった形態素が前に移動してしまうこともあります

離合詞 一般に離合詞は「動詞+一般名詞」として処理する。※中検2級レベル [用例] 我在中国 打 过 一次工。 wǒ zài zhōngguó dǎ guò yīcì gōng. わたしは中国で1度アルバイトをしたことがある。 去我家得 换三次车,不是很方便。

「結果補語」はその動作が行われた結果、~という状態になったという意味を表す。 「看懂 kan4dong3 見て分かる→読める」「听懂 ting1dong3 聞いて分かる」という動詞型と、「洗干净 xi3gan1jing4 きれいに洗う」「说错 shuo1cuo4 言い間違える」という形容詞

NHK語学番組で放送された中国語のキーフレーズ・例文・表現を、全タグ一覧から検索。発音や解説、動画をチェックして楽しく中国語の学習ができる!

現代漢語中的”離合詞”,是涉及到辭彙和文法兩個方面的一種特殊現象。在以前的文法書上,都把現在所提的”離合動詞”放在十大結構中的”述賓結構”敘述。就是目前也還有不同看法,有的認為是詞,有的認為是片語,有的認為既是詞又是片語,有的認為是

[2] 次に形容詞を結果補語にとる場合です。 結果補語(形容詞)から派生する場合 听楚请(はっきり聞こえる) → 听不楚请 はっきりと聞こえない。 吃饱(お腹がいっぱいになる) → 吃不饱 お腹がいっぱ

中国に滞在していたら頻繁にお世話になる国際電話のかけ方、そして買い物の商品選びの際に必要な質問事項。今回はそれらを学ぶとともに、動作の結果を表現する「結果補語」の文型

初級中国語文法 まとめ 介詞 前置詞一覧 こちら 从について こちら 对于,对,关于,根据,按照,为了,为 こちら 跟 こちら 往・向・朝の違い こちら 比較文 こちら 被構文 こちら 連動文と兼語文(使役動詞)について

ホーム > カエルライフの教材 > ビジュアル中国語シリーズ 「基本例文の徹底的な練習」は、外国語を習得した達人たちの多くが効果を感じた学習方法です。 しかし、同じ学習方法を実践してみたくても、そもそも「どんな基本例文を、どう練習すれ

指示代詞 数詞・量詞 疑問代詞 語気助詞 介詞 定語・状語 時間量 能願動詞 アスペクト(進行・持続) アスペクト(完了) アスペクト(経験・将然) 比較 受身文 処置文 使役 兼語文 連動文・重ね型 程度・様態補語 結果補語 方向補語 可能補語 複文 中国語

結果補語とは、動詞のすぐ後ろにさらに動詞や形容詞を置き、動作の結果 どうなったかを言い表すもの。 222 生活 生活する shēnghuó 例文と文法を非表示 他在美国生活了十年。 Tā zài Měiguó shēnghuóle shí nián. 彼はアメリカで10年暮らした

離合動詞は1文字の動詞と1文字の名詞の計2文字で構成されていますが、2文字の動詞がすべて離合動詞とは限りません。 ※離合詞をより詳しく学習したい場合は、出版年は古いですが上記の書籍が良書です。

離合詞「游泳」に補語などを付加できるかという問題です次の文は正しいかどうか教えて下さい!中国人のみなさまか、中国語が堪能な方にお願いします!!補語と離合詞の問題I結果補語1我 游泳 快2我 游 快 泳II様態補語3我 游泳 得快4我

睡覚は「眠りに入る」という動作を表す「離合詞」ということでよろしいのでしょうか。 だから「得」を用いた状態補語の構文では「覚」が省略されたと解釈すればよろしいのでしょうか。

25/6/2012 · 中国語中級文法講座・補語編 第2回 一歩進んだ結果補語 – Duration: 4:41. カエルライフ – 中国語学習サイト 中国語中級文法講座 第9回 離合詞の使い方ついて – Duration: 4:36. カエルライフ – 中国語学習サイト

作者: カエルライフ – 中国語学習サイト

中国語の「看見」は離合詞ですか?車に関する質問ならGoo知恵袋。あなたの質問に50万人以上のユーザーが回答を寄せてくれます。あなたの疑問と同じような質問や、あなたの疑問を解決するような回答がないか探してみましょう。

動詞が離合詞 で、且つ動詞が連用修飾語で修飾されている。 我昨天看见 了 小李。 動詞のあとに結果や方向補語 が付いて、しかも補語を強調する場合。 我的思绪回到二十年前。 3 連用修飾語を強調する場

以下では中国語によく見られる補語の形式と使用方法を説明します。 結果補語 結果補語は動作が発生し、変化した後の結果を表します。(一般的な結果補語は動詞あるいは形容詞で、変化した後の結果を表すので、文末の最後に“了”がつくことが多いです

 · PDF 檔案

本稿では、離合詞を含む可能補語を独立させてD型と定義す る。4 種の可能補語パターンを表1 に示す。 表1 中国語可能補語の種類 以下、文献[2]に沿って可能補語について説明する。 A型可能補語は、動詞と結果補語あるいは方向補語の間に「得/不」

16/5/2009 · 中国語中級文法講座・補語編 第1回 基本の結果補語(全編) – Duration: 13:18. カエルライフ – 中国語学習サイト 離合詞 Vol58中国語文法100本動画ブレチャイな! – Duration: 7:33. 須磨みのり

作者: カエルライフ – 中国語学習サイト

離合動詞の場合は動詞と目的語を離して使う必要があります。 結婚できない × 结婚 不了 结 不了 婚 後一つ注意が必要なのは、この可能補語の後には結果補語も方向補語も使えないということです。 能を使用したり、了ではなく別の結果補語を使用しましょう

中国語の結果補語になる動詞の選択制限 147 に分類している。陈平、龚千炎は、それぞれの「場面タイプ」に現れる動 詞の類を提示し典型的動詞を列挙している。動詞の分類方法にはさまざま な基準があるが、本論では、動詞の持つ時間特徴を基準

離合詞 在 詞法 中是詞,其在句法中的離析是經過「詞彙重新解釋」 (RRI) 的過程,即在句法中 結果補語 的位置 上課完,我去看電影。 5 時量補語 我和朋友在宿舍談話了兩個小時

中国語の「到」の使い方中国語で結果補語になれる動詞で「到(~に達する)」がありますが、使いどころがわかりません。1、彼は映画のチケットを二枚手に入れました。 他買到了二枚電影票2、私は日曜日に映画を見ました。我星期天看了電影

補語は動詞や形容詞などの述語の後ろについて補足説明をする枠割を担います。 上の例では、「買った(买)」結果として「対象のものが手に入った(到)」という意味を補っています。このような補語は結果補語と呼ばれています。 初級中国語講座

2)の”我睡小姐覚。”が なのは、文法的には正しいが、あまり使わないから。離合詞 の間に割って入るのは数字が多い。多分、数量補語が動詞と強く結びつく傾向があるからだろう。人は”和”などを使って、離合詞の前にもってくるほうが、より

[目次] はじめに 本書の構成と使い方 Part 1 構文編 Unit 1 中国語の基本構造 1. 文の成分 2. 文の構造 Unit 2 名詞判断文 1. 判断や説明を表す”是”構文 2. 同一認定を表す”是”構文 3. 動詞述語文・形容詞述語文に由

お祝いや喜びを表現する語彙やフレーズは、どんな言語でもしっかりマスターしておきたいものです。シンプルな一言でも、口に出して言うことで人と喜びを分かち合えますから。